Hone.のPC工房

PC工作好きなHone.の活動記録ブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

今年も残り1週間程度だな~と

今年一年何とか無事?に過ごせた 専ら使うより作る方に趣味が偏っている私が今年一年で製作した成果物はPC3台。 とは言う物の既存製品の部品を寄せ集め自分の利用用途に最適化して作り直した製品ばかりだが。大抵が製作過程や完成後に故障や世代交代による構…

10.1インチ小型デスクトップにストレージを増設した(SLPC完成)

小さいけどストレージ容量は多くできる一体型PC 大きすぎず小さくもない省スペースな一体型PCのSLPCに最後の仕上げを兼ねてストレージの増設を行った。 完成後の内部 前回本機の製作では右側USBポートが仮設状態だったが、今回正式な4ポートHUBを加工して内…

Panasonic Let's Note CF-LX5 ストレージ増設改造(ちょっと頑張った編)

PanasonicのノートPCにストレージを増設 前回ジャンクで入手したPanasonicのスタンダードノートPCがほぼ増設不可能な作りだった。せめてストレージだけでも増設しようとUSB3.0接続のストレージを1基内蔵したはいいが、手抜きが過ぎたので手直しを行った。 HU…

Panasonic Let's Note CF-LX5 ストレージ増設改造(手抜き編)

拡張性ゼロのスタンダードノートPC 本日大須アメ横の某ジャンクショップでPanasonic Let's Note CF-LX5W72VSという廉価版すぎてPanasonicのページにすら型番が無い14インチノートを入手した。 価格は本体5500円、ACアダプター1500円の7000円だった。 スペッ…

10.1インチ小型デスクトップPCを作り直した

更新:完成 複数の自作PCを1台に纏めた 私が自作していた自称14インチ液晶の「LMPC」、10インチ液晶の「SLPC」、8インチ液晶の「MLPC」を1台に減らすために10インチ液晶の一体型PCに機能を集約して作り直している。 3台のPCを1台に LMPC 14インチは我が家で…

LMPC ストレージ増設と残作業

ケース内は結構スペース的に余裕があった 本機 先回液晶パネルの再利用で製作した本機だが、マザー内蔵以外の増設ストレージをUSB3.0接続にしていた。 SATAポートと電源ヘッダ(写真赤丸部) マザーにはM.2スロットの他に汎用SATAコネクタと電源ヘッダ(5V)が備…

LMPC NUC7 製作

14インチノートが故障していたので失意のうちに一体型PCを一台組んでしまった話 更新:2022年11月06日 写真追加 以前購入していたDELL Latitude 3460に回避不能の故障が発見されたので分解破棄の運びとなった。しかし14インチの液晶パネルが勿体ない…

MLPC3 マザーボード交換Atom Celeronで静穏+省電力化

第七世代NUCからBMAX B2 Plusのマザーに入れ替え 8インチ1280×720ドットのIPS液晶搭載のゲーム用一体型小型PCとして製作したMLPC3だったが、NUCの発熱が高く熱暴走を起こさない程度に冷却するにはFANの回転数を高くする必要があり結果として騒音が大きくなっ…

LDZ236 マザーボードを交換しアップグレード?

Atom SoCからCore SoCへ LDZ230の改造機である本機はマザーボードにBMAX B2 Plus(Celeron N4120)を採用し、23.6インチフルHD液晶の筐体を利用した一体型PCとして製作した。 最近になって所有していたノートパソコンの液晶画面に不具合が生じ分解破棄する運び…

GPD WIN(初代) ストレージ内蔵(完結編?)

GPD WIN(初代)は試作機 Windows10世代ではあまり存在していなかった小型PCの総称「UMPC」の再火付け役的存在のGPD WINを入手して久しいが、内蔵バッテリーの膨張破損による撤去や内蔵ストレージ増設、外部電源化などの改造を経て今も尚使い続けている。 最近…

簡易入力デバイス(USB キーボード)を作った

SLPC ZERO用の簡易入力デバイス 以前自作したSLPC SERO(以降本機)をスペックアップしようと考えている。それに伴い以前から不便だったキーボードレス操作機能を付加しようと簡易入力デバイスを作った。 どういったものかと言うと小型マイコンを使ったジョイ…

プリンセスコネクト Re:Dive (プリコネ)をフルスクリーン表示でプレイする

プリンセスコネクト Re:Diveの全画面表示化 DMM GamesのWindows版プリコネをどの画面解像度のPCでも全画面表示でプレイできるようにする設定を書いてみる。 以下の方法は執筆者が他所のHPやブログなどで書かれている表示解像度変更の記事を参考に完全全画面…

プリンセスコネクト Re:Dive (プリコネ)のダウンロードデータを他のドライブに保存するように設定する

更新:2024年03月07日 ウマ娘 プリティーダービーにも対応 最近のソシャゲーはデータ量が半端ない Cygames発DMM Games提供のWindows版ソーシャルゲーム「プリンセスコネクト Re:Dive (プリコネ)」のデータをCドライブ(Windowsのユーザーフォルダ)以外の場所…

使えない地デジモバイルTVを入手

地デジ部分が使えないモバイルTV 10月1日に某中古PC店にて地デジ対応モバイルTVを購入。価格は2500円程度だったが結論から先に言えば地デジ機能が使えなかった。理由はチューナー部分の操作をリモコンで行うためリモコンが付属していなかった本機は地デジ部…

安い中古ノートを購入(DELL Latitude 3460)

安いのには理由がある 10月最初の日に大須の中古ショップへ出かけた際に第五世代Core SoC搭載の14インチノートを衝動買いしてしまった。物はDELL製Latitude 3460(リンク)でCPUのCore i3-5005U、メモリはDDR3L-1600 2チャンネル、ストレージは7mm厚2.5インチ…

SLPC ZERO ストレージを増設してみる

更新:2022-09-24 色々な組み合わせも出来る USB2.0接続のストレージを複数載せる 前回本機の再構築が概ね完了し動作チェックを兼ねて使用し始めた。動作は良好だし放熱が改善されたお陰でサーマルスロットリングがほぼ発生しないのでパフォーマンス的には良…

SLPC ZERO 再構築

電源破損で全損した本機を作り替え 電源の故障から波及してマザーボードやストレージの殆どが破損してしまった本機を別の部品を使用して再構築を行う。 とは言え完全に以前と同じスペックにはできないので今度はマザーボードにDiginnos DG-STK4Dを採用した。…

SLPC ZERO 故障

電源が焼損・・・波及して全損 LIVA Q2内蔵の10.1インチ液晶一体型小型PC「SLPC ZERO」が故障していた。本機は電源にレギュレータIC型DC-DCコンバーターを内蔵して19Vの電源を12Vに変換して内部機器を駆動していたが、このDC-DCコンバーターが焼損し故障して…

今更Windows7 PCを作る

骨董品を使えるようにする Windows7時代のパッケージソフトウェア(Windows8以降のストアアプリではない単体売りのソフトウェア:以降ソフトと呼称)、又は昨今販売されているWindows7でも動作するネットワークに依存しない単品ソフトを軽量なOSで動かそうと思…

FSPC CPUアップグレード

更新:内部写真・スクリーンキャプチャ追加 パフォーマンスが欲しくなった 先日完成した本機にローカルWEBサービス(IIS)をインストールしCGIを実行可能にした。いざサービスを実行させた時、もっとパフォーマンスが欲しいと感じた。 完成した本機 本機はCPU…

FSPC ほぼ完成

更新:BIOS設定にて再起動時の不具合を解消 更新:追記 筐体加工はこれで最後? かなり形になってきた本機の筐体だが、今回で加工は終わる。 フロント 保護フィルムを剥がした状態。写真だときれいに映るが肉眼だと開口部が結構汚い出来になっている。 リア …

FSPC フロントパネル加工

更新:吸気口にパンチング板を張り付け トップカバーと一体のフロント・リアパネル 前回は本体側筐体の加工を行った。今回はフロントパネルの加工を行う。 加工中のフロントパネル 上の写真は加工中で保護フイルムを剥がしていない状態のフロントパネル。配…

FSPC 本体側製作中

更新:HDD6基分のSATA電源コネクタを取り付け 前回の配置を参考に加工してみる 前回本機の配置図のイメージを描いていた。今回は取り寄せた部材を使用して実際に組み付け加工を行う。 なお今回は本体側内部のみになる。 側面の吸気口を製作 まずAmazonで取り…

FSPC 部品配置イメージ

部品配置を考えてみる 素人の浅知恵なので突っ込み処は満載だと思うが今度製作するファイルサーバーの大まかな部品配置図を描いてみた。 上から見た各部品の配置 タカチのアルミケースを使用したMini-ITXのファイルサーバーの部品配置を考えた。ITXマザーを…

FSPC 電源部製作

更新:安定用コンデンサ増量 ローカルファイルサーバーを作ろう 今度のPCは私としては珍しくATX規格のPCを扱う。とは言うモノの古いパーツの寄せ集めでマザーボードは小型のMini-ITX、CPUには低消費電力型(35w)第四世代Core-i3でメモリは同世代のDDR3-1600を…

HP x2 210 G2の電源有線化

USB TypeCの電源アダプタは使い勝手が悪い 本機に付属していたUSB PD 電源アダプタはケーブルが固くて曲がり難いしコネクタも割と大き目で取り回しが悪い。こと我が家の本機のようにバッテリーを排除した場合には電源アダプタは必須になるだけに問題になる。…

SLPC ZERO 製作(MLPC ZERO中断)

更新:2022年07月18日 パネル操作部仕様変更 マザーボードが誤動作した MLPC ZEROを製作していた昨今だがマザーボードに採用したスティックPCがどうやら誤動作するらしく追加ストレージの動作が不安定だった。そこでマザーボードをスティックPCからECS LIVA …

ローエンド2in1 HP x2 210 G2を入手してすぐに改造

訳アリ ジャンクな2in1を入手 本日名古屋は大須の中古PCショップにてHP x2 210 G2を入手。税込み約5000円だった。本機は2015年11月発売のCPUにAtom x5 Z8350を採用し、メモリはLPDDR3-1600 4GB、 eMMC:64GBを搭載した10.1インチ1280×800ドットIPS液晶パネル…

MLPC ZERO 本体側製作

結構苦戦している 当初構想していた小型化には難があり、ケースサイズをある程度まで大きくしたのは良いが高さ方向が30mmしかないのでマザーボードや液晶制御基板の内蔵に苦戦した。 製作中の本体側 本体側ケースはマザーボードや液晶制御基板、ストレージや…

MLPC ZERO 増設ストレージとマザーボード配線

結局小型化は無理っぽい(笑) 先回マザーボードの冷却部を小型化して静穏性を確保したが、後述の増設ストレージや電源などを設置すると結構な面積になり結局ある程度のサイズになってしまうようだ。 それでも省電力と静穏性だけは確保したい。 増設ストレージ…