Hone.のPC工房

PC工作好きなHone.の活動記録ブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

MLPC ZERO 製作開始

今度は古くても省電力性重視のミニPCをつくろう 最近のPCはコア数が多くパフォーマンスが高いが消費電力が高く、洒落にならないほどの発熱を伴う製品が多いような気がする。 然程パフォーマンスを必要としない用途やマッタリした使い方をするのであれば高速…

MLPC3 不具合修正

映像の乱れはドライバーだった 昨日完成したMLPC3だったが液晶の表示が偶に一瞬切れる症状が発生していた。おそらくはHDMIの信号ケーブルだろうと色々と対策を行っていたが一向に改善する気配がなかったのでケーブル自体を交換を考えていたが、思い立ってド…

MLPC3 完成

ようやく完成 SLPCのサイズダウンを行うためにMLPC2の部品を流用して新たにMLPC3を製作し始めた。先回は液晶パネルを始め部品調達を開始していた。 アルミケース加工 本体側 ケースの加工は予め寸法出しと加工寸法を記した型紙を用意し、アルミケースが届い…

MLPC3 液晶パネル加工

液晶パネルはMLPC2からの転用 MLPC3製作に伴い廃版にしたMLPC2から液晶パネルを転用している。 以前と違うのはMLPC3では筐体正面にPC電源スイッチと液晶操作パネルを設置する点である。 製作中の液晶パネルと操作スイッチ基板 液晶パネルはネジ止め固定が可…

MLPC3 SLPCを8インチサイズに小型化する

中途半端なサイズで3Dゲームは難しい SLPCで3Dゲームをプレイしていて俗にいう3D酔いなる症状が酷くなってきたので3Dゲームのプレイを控えようと思う。 そこで我が家の3Dゲームを辛うじてプレイ可能なPCであるSLPCが過剰サイズとなったのでサイズを小さくし…

年齢を感じさせるアレコレ

3Dのゲームを長時間プレイできなくなった オープンβ時代からまったりプレイしている3Dゲームある。 ちょっと時間が空いたので長めにプレイしようと起動したのは良いが、プレイを始めて30分程度経過した頃から頭痛が始まり1時間経過する頃には気分が悪くなり…

SLPC 熱対策

第七世代NUCは熱かった マザーボードを第七世代Core SoC搭載の製品に入れ替えたSLPCだったが、高負荷時の発熱が筐体に籠ることでグラフィックス表示などが熱暴走を起こしていた。筐体に取り付けた50mmの排気FANではマザーボードから出る熱を筐体外へ逃がしき…

T90CHI-3775 キーボードドックにストレージ増設

やっぱりバッテリーは不要だった 中古で購入したT90CHI-3775にはBluetooth接続のキーボードドックが付属している。そして最近このキーボードドックを本機のUSBポートから給電することでドック内のバッテリーを充電できるように有線化改造を施していた。しか…

ASUS T90CHI-3775 改造後の諸問題と運用方法

先日購入し改造を行い一段落した本機「ASUS TransBook T90CHI-3775」だが、使用段階で色々な問題が出てきた。 本機 本機は2015年発表のAtom SoC Z3775を搭載しデュアルチャンネル接続のメモリを2GB、ストレージはeMMCで64GBの容量を持つ。追加ストレージは25…

T90CHI-3775 キーボードドック有線化改造

先日中古で購入した T90CHI-3775 の付属Bluetoothキーボードドックが充電式だった為、先回改造した本体側のUSBポートから給電して充電しながら使用できるように改造する。 改造後の様子(本体から給電を受け充電中) 本機のUSBポートが改造によってホスト仕様…

ASUS T90CHI-3775 入手とバッテリーレス化

4月30日に大須の某中古ショップで2015年発表の2in1 ASUS T90CHI-3775を入手。結構綺麗な個体で故障個所もなく良品だった。価格は9980円(税込)で本体とキーボードドック、充電器がセットの箱付きだった。まぁ世代的には微妙な価格設定だったが大きさやタッチ…

XPERIA XZ2 バッテリーレス化改造

最近中古で購入したSONY XPERIA XZ2(SOV37)を家置きのソシャゲー端末にしようと思う。 SONY XPERIA XZ2当記事に掲載されている内容は執筆者が実際に行った作業を掲載しています。真似される場合は故障などのリスクを承知の上で自己責任で行ってください。当…

SLPC ストレージ増設

SLPCにBOXNUC7I5BNHのマザーボードを載せたタイミングで空いたUSB3.0ポートに繋ぐM.2 SATA変換基板を載せてストレージを増設する。 内部全景 マザーボードを載せる取り付け板にUSB3.0接続M.2 NGFF変換基板を2枚増設した。 変換基板はネジ固定できる外付けス…

SONY XPERIA XZ2(702SO) 入手

昨日名古屋は大須の某中古携帯ショップにてSONY XPERIA XZ2(702SO) を買った。 ぺリアXZ2 我が家のスマホはSONY XPERIA XZ(SOV34)を使っていたが最近のソシャゲーがちと重く感じてきたのでここいら辺りでスマホ更新(?)を行おうと思った。とは言うモノの実際…

SLPC マザーボード変更(NUC) その二

前回搭載したNUCにまさかの不具合発生。ストレージの遅さもあって不具合箇所が際立ってしまったのでマザーボードを交換しようと思う。丁度安価なNUCをポチッていたので本機に載せてみる。ポチッたNUCは第七世代Core SoC搭載のIntel NUC BOXNUC7I5BNHで、M.2 …

SLPC 改造履歴

SLPCとは10.1インチ中華製液晶モニタと電源、USB HUB、増設SSDの為の変換基板などを1つのアルミケースに纏めて小型の一体型PCの形にした「PCケース」に分類される。 コレにコアとなるPCメイン基板(マザーボード)を内蔵し各周辺を接続して「一体型PCのSLPC」…

SLPC スタンドを作り直した

現在本機には液晶ディスプレイに付属していた簡易スタンドにアルミ板を付けて接地面積を増やしたスタンドを使用しているが不格好な上、本体保持に問題があったので作り替えてみた。 製作中のスタンド支持部 新しく加工するスタンドは最近分解破棄したノートP…

SLPC さらなる強化計画?

最近第三世代のNUCを突っ込んで「ゲーム機」を構築したSLPCだが再び機能アップさせることになりそうだ。何故かと言うと既に良い(?)「交換用NUC」を見つけてポチッしまっている。何をポチッたかと言うとIntelの第七世代i5搭載NUCで 「BOXNUC7I5BNH」だ。Amaz…

LDZ236 スペック

本機が完成(一部手直しが必要だが)したのでスペックを纏める。 本機正面(負荷テスト時の画面:ソフトが古すぎるのは愛嬌) 本機は2015年発表のエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)を分解し筐体と内部フレーム、液晶パネルを再利用し一体型WindowsPCとして…

LDZ236 製作

本機はエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)の筐体と液晶パネルを使用した一体型PCの製作過程を示す。先回PC部の組み付けを行った本機筐体に液晶制御基板や外部I/Oを組み付けていく。 電源と液晶制御基板 電源や制御基板はアルミ板に組み付け筐体に蓋をす…

LZD236 PC部組み付け

本機はエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)の筐体と液晶パネルを使用した一体型PCの製作過程を示す。 当初Intel NUCの組み込みを予定していたが、完成したPCが2台あっても片方は使わないだろうと考えSLPCからIntel ATOM SoC型Celeron搭載のマザーボード…

SLPC マザーボード変更(NUC) その一

ゲーム用なら必要最低限の機能で十分 BMAX B2 Plusのマザーボードを搭載していた本機だが、LDZ236製作で同マザーボードを流用したためマザーボードの交換を行った。搭載したマザーボードはIntel NUC D33217CKで第三世代Core i3-3217Uを搭載しているがUSBが2.…

SLPC スペックとベンチマーク

普段使いには丁度良い能力とサイズの液晶一体型PC「SLPC」が完成したのでスペックとベンチマーク結果を掲載する。 SLPCSLPCスペック(四代目)ベースシステム Intel NUC BOXNUC7I5BNK(2017年製造)CPU Intel® Core™ i5-7260U Processor(Kaby Lake-U) 2.2 GHz/タ…

SLPC 不具合修正とパワーアップ

液晶画面に不具合が出ていたSLPCのパネルを交換。液晶パネル交換 バックライトLED子基板(HUBの上の子基板)パネル交換に伴い追加パーツが出たので本体に固定。表示画面が暗いという不具合は解消したものの、液晶がIPSからADSパネルに変わった。中華製液晶モニ…

SLPC 機能追加と拡張準備

現在半完成ではあるものの実働状態にあるSLPCに拡張を施すための加工を行った。 USB3.0ポートを使えるように 下層部に内蔵した増設ストレージ用USB3.0 HUBに未使用のポートが1つあるので筐体外からアクセスできるようにケースを加工。 ケースを開口 ケース…

SLPC 通電と不具合

SLPCもようやく通電テストまで来た。 通電中の様子 通電テストの様子。消費電力は約20W程度。通電を開始して暫くすると液晶画面が小さな四角の砂嵐状態となり液晶パネルに不具合を生じるようになった。 対策後映るようになったが・・・ どうやら中古パネルの…

SLPC スタンド製作

本機液晶面の角度付けに中華製液晶モニタに付属していたスタンドを加工して利用した。 斜め後ろから スタンドは中華製にはよくある手回しネジ固定の簡易スタンドで安定性を稼ぐために足裏に2mm厚のアルミ板をねじ止めして設置面積を稼いでいる。後日裏面に滑…

SLPC 半完成外観

一通りの部品を取り付けて完成に近づける。 タイトルを「半完成」としたのはこの後に傾斜スタンドを作ろうかと計画しているためである。 前面 右側面 左側面 裏面

SLPC 部品組み付け

完成した板金に主要部品を組み付けていく。 下層部部品組み付け 主にUSB3.0接続のM.2 NGFF 変換基板やSSD、液晶制御基板を取り付け。 裏蓋 排気FANと吸気口。吸気口にはパンチング板をはめ込み接着。白いテープは接着剤に埃が付かないようにマスクしている。…

SLPC 板金

本機筐体部分となるアルミケース「タカチ電機工業 MB型アルミケース MB16-6-25」を加工する。 筐体部品取り付け側 筐体部品側。こちら側に主要な部品を取り付ける。穴あけは3㎜と2mmのドリルで穴あけ。大口の開口部は下穴を開けた後ハンドニブラーにて開口し…