Hone.のPC工房

PC工作好きなHone.の活動記録ブログ

2022-04-13から1日間の記事一覧

LDZ236 スペック

本機が完成(一部手直しが必要だが)したのでスペックを纏める。 本機正面(負荷テスト時の画面:ソフトが古すぎるのは愛嬌) 本機は2015年発表のエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)を分解し筐体と内部フレーム、液晶パネルを再利用し一体型WindowsPCとして…

LDZ236 製作

本機はエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)の筐体と液晶パネルを使用した一体型PCの製作過程を示す。先回PC部の組み付けを行った本機筐体に液晶制御基板や外部I/Oを組み付けていく。 電源と液晶制御基板 電源や制御基板はアルミ板に組み付け筐体に蓋をす…

LZD236 PC部組み付け

本機はエルザ製VIXEL LDZ230(ゼロクライアント)の筐体と液晶パネルを使用した一体型PCの製作過程を示す。 当初Intel NUCの組み込みを予定していたが、完成したPCが2台あっても片方は使わないだろうと考えSLPCからIntel ATOM SoC型Celeron搭載のマザーボード…

SLPC マザーボード変更(NUC) その一

ゲーム用なら必要最低限の機能で十分 BMAX B2 Plusのマザーボードを搭載していた本機だが、LDZ236製作で同マザーボードを流用したためマザーボードの交換を行った。搭載したマザーボードはIntel NUC D33217CKで第三世代Core i3-3217Uを搭載しているがUSBが2.…

SLPC スペックとベンチマーク

普段使いには丁度良い能力とサイズの液晶一体型PC「SLPC」が完成したのでスペックとベンチマーク結果を掲載する。 SLPCSLPCスペック(四代目)ベースシステム Intel NUC BOXNUC7I5BNK(2017年製造)CPU Intel® Core™ i5-7260U Processor(Kaby Lake-U) 2.2 GHz/タ…

SLPC 不具合修正とパワーアップ

液晶画面に不具合が出ていたSLPCのパネルを交換。液晶パネル交換 バックライトLED子基板(HUBの上の子基板)パネル交換に伴い追加パーツが出たので本体に固定。表示画面が暗いという不具合は解消したものの、液晶がIPSからADSパネルに変わった。中華製液晶モニ…

SLPC 機能追加と拡張準備

現在半完成ではあるものの実働状態にあるSLPCに拡張を施すための加工を行った。 USB3.0ポートを使えるように 下層部に内蔵した増設ストレージ用USB3.0 HUBに未使用のポートが1つあるので筐体外からアクセスできるようにケースを加工。 ケースを開口 ケース…

SLPC 通電と不具合

SLPCもようやく通電テストまで来た。 通電中の様子 通電テストの様子。消費電力は約20W程度。通電を開始して暫くすると液晶画面が小さな四角の砂嵐状態となり液晶パネルに不具合を生じるようになった。 対策後映るようになったが・・・ どうやら中古パネルの…

SLPC スタンド製作

本機液晶面の角度付けに中華製液晶モニタに付属していたスタンドを加工して利用した。 斜め後ろから スタンドは中華製にはよくある手回しネジ固定の簡易スタンドで安定性を稼ぐために足裏に2mm厚のアルミ板をねじ止めして設置面積を稼いでいる。後日裏面に滑…

SLPC 半完成外観

一通りの部品を取り付けて完成に近づける。 タイトルを「半完成」としたのはこの後に傾斜スタンドを作ろうかと計画しているためである。 前面 右側面 左側面 裏面

SLPC 部品組み付け

完成した板金に主要部品を組み付けていく。 下層部部品組み付け 主にUSB3.0接続のM.2 NGFF 変換基板やSSD、液晶制御基板を取り付け。 裏蓋 排気FANと吸気口。吸気口にはパンチング板をはめ込み接着。白いテープは接着剤に埃が付かないようにマスクしている。…

SLPC 板金

本機筐体部分となるアルミケース「タカチ電機工業 MB型アルミケース MB16-6-25」を加工する。 筐体部品取り付け側 筐体部品側。こちら側に主要な部品を取り付ける。穴あけは3㎜と2mmのドリルで穴あけ。大口の開口部は下穴を開けた後ハンドニブラーにて開口し…

SLPC 電源

本機の電源は19V共有電源を接続し、内部でDC-DCコンバーターを使い12Vと5Vを作っている。 電源用DC-DCコンバータ 緑の基板は19Vから12Vを作るためのコンバーターで容量は最大10A。このコンバーターは内蔵PCと液晶パネル、5V用DC-DCコンバーターへ12Vを供給す…

SLPC 液晶パネルとフロントパネル

本機のフロント部分は中華製10.1インチ液晶モニタの筐体と液晶パネル、制御基板を流用する。 中華製液晶モニタ 制御基板 改造後の制御基板 制御基板は本機で必要としないコネクタ類を撤去している。 パネル固定とWiFiアンテナ取り付け 液晶パネルのベゼルにW…

SLPC 構想

新たに液晶一体型PC「SLPC」を作ろうと思う。今度は液晶を10.1インチにて作ろうと考えている。 構想図 基本的な構造は「MLPC2」と同じで筐体サイズが液晶モニタのそれに合わせて大きくなっている。今回はPC本体と液晶モニタが12V仕様な為、電源用DC-DCコンバ…

DLSVR DLサーバー製作

ダウンロードとローカルWEBサービスの小型サーバー 以前からインターネットからの情報収集とローカル向けWEBサーバーをIntel NUC DC3217BYで行ってきたが、第三世代1.8GHzのCore i3ではパワー不足気味なのと最近になってECS LIVA Q2 N4100を入手した事による…

MLPC2 スペック

MLPC2完成に伴い最終スペックを掲載する。マザーボード Diginnos DG-STK4D CPU:Intel Atom x5-Z8550 1.4-2.4GHz 4コア 4スレッド キャッシュ2MB SDP:2W メモリ:LPDDR3L 4GB デュアルチャンネル接続 ストレージ:32GB eMMC WiFi:IEEE802.11 ac / Bluetooth …

MLPC2 完成外観

完成間近のMLPC外観。 フロント部(完成) フロントは液晶パネルのみでシンプル。 左右(完成間際) 左右側面。吸気穴を適当に開けたため見栄えが悪いが手作り感があって良い。音声出力と吸気穴の区別がつきにくいのが欠点。 上部(完成間際) 上部はPC電源スイッ…

MLPC2 組み付け

ケースに収まるように部材を加工しながら組み付けていく。 液晶パネルと制御基板 液晶パネルと制御基板はケースに取り付け可能にするためアルミ板に組み付けて制御基板の不要な部分を取り外している。 ケースに取り付け 液晶パネルサイズに開口したケースの…

MLPC2 部材準備

MLPC2を製作するため必要な部品やケースなどを準備する。 ケース ケースはポリプロピレン製の釣り具(ルアー入れ)を流用。半田コテで穴あけや加工ができるため採用した。 PC本体と電源、増設SSDなど ①PC本体 ②5V用DC-DCコンバーター MAX10A ③USB3.0 HUBとUSB3…

MLPC2 構想

死蔵しているスティックPC「Diginnos DG-STK4D」を使用して8インチ液晶のレトロゲーム用PC「MLPC2」を作ろうと思う。 目的 Windows7時代のパッケージソフトやレトロゲームエミュレーターをインストールしてゆっくりマッタリプレイする専用環境が欲しくなった…

MLPC 製作

バッテリーの膨張で筐体が変形し放熱に不具合を生じたDiginnos DG-D08IW2をケース入れ替えと冷却強化で液晶一体型PCに作り替え復活させた。 本体+液晶パネル側 タブレットPCからタッチパネル・カメラを撤去しケースを移し替えた。液晶パネルとマザーボード…

T-BOX2 製作

7インチタッチ液晶とDiginnos DG-STK4Dを組み合わせたゲーム用コンソールを作ってみた。 据え置き型の一体型PC風の本機 本機はタッチ液晶と操作ボタン類を搭載したゲームコンソールを目指して製作した。 液晶パネルと操作ボタン類 液晶パネルはラズパイ用タ…